令和4年おおがわら「桜と町の風景写真」コンクール
新型コロナウイルス感染症拡大の影響により、「おおがわら桜まつり」の中止に伴い「おおがわら桜まつり写真コンクール」も令和2年、3年と中止にいたしましたが、本年『令和4年おおがわら桜まつり 写真コンクール』は名称を『令和4年おおがわら「桜と町の風景写真」コンクール』に変更し、開催いたします!
大河原町は「一目千本桜」 誰もが認める町のシンボルです。韮神堰から両岸に並ぶ桜並木とその背景としてどっしりと存在する雪の蔵王連峰の景色は、多くの人たちの知るところとなりました。この場所からの景色以外にも、桜並木と白石川、そして蔵王連峰をより美しくとらえることのできる場所は沢山あります。2022年、新型コロナウイルス感染拡大の影響に関係なく咲いた桜の花たちの、咲き誇るその一瞬をそれぞれの感性で切り取った風景写真を募集します。
また、大河原町は桜の季節以外は見るところがない…と思っている人は少なくないとおもいますが、四季の移り変わりや、朝日に照らされた自然や街並み、夕日に染まる蔵王の山々に心奪われた人たちが思わずシャッターを切った写真がきっとあると思います。心動かされた大河原町の風景写真をぜひ展示させてください。お気に入りの大河原町の風景写真を募集します。
応募について
募集要項 |
令和4年は『おおがわらの桜2022』と『おおがわらの風景2020~2022』の2部門募集となりますので、下記をお読みになってからご応募ください。 『おおがわらの桜2022』 白石川沿いの一目千本桜、大河原大橋までの左岸、右岸の新しい桜並木、及び町内の公園などの桜を被写体とする2022年に撮影した写真作品を募集します。 『おおがわらの風景2020~2022』 今回初めて募集する「大河原町の桜以外の風景写真」。四季折々、朝な夕なに、心動かされる美しい景色が大河原町にもあったはずです。白石川、桜並木、ラベンダーと道路、歴史的建造物と街並み、仰ぎ見る蔵王の山並み、田畑を彩る農作物の様子、荘厳な神社仏閣の姿、冬の使者白鳥たちの様子等々、2020~2022年に撮影した写真作品を募集します。 |
応募資格 |
大河原町内外の方問わず、どなたでもご応募いただけます。 |
応募作品 |
〇応募は各部門1人1点まで。A4サイズでお願いします。※それ以外のサイズでの応募は無効となります。 |
応募期間 |
令和4年4月15日(金)~4月28日(木)(必着) ※応募締め切りを令和4年5月10日(火)まで延長いたします!皆様、奮ってご応募ください! 4月29日、5月2日~5日、9日は当協会事務局は休業となります。ご持参される場合はご注意ください。 |
応募方法 |
応募作品の裏面に応募票(必要事項を記入)を添付し、下記応募先まで郵送、もしくは持参ください。 |
応募先 |
〒989-1241 (一社)大河原町観光物産協会 |
応募いただいた作品は、今後の観光PRに使用させていただく場合がございます。
皆様のご応募お待ちしております。
応募票
R4写真コンクールチラシ(PDFファイル)
応募作品展示
展示期間 | 令和4年5月13日(金)~5月22日(日) |
---|---|
展示場所 | 大河原町にぎわい交流施設 ロビー・商いルーム |
主 催 | 一般社団法人大河原町観光物産協会 |
後 援 | 大河原町、大河原町さくらの会、大河原町商工会 |
協 賛 | 大河原町、株式会社 まちづくりオーガ、大河原町さくらの会、大河原町商工会、株式会社 ヒルズ、株式会社 菓匠三全、アイリスオーヤマ 株式会社、有限会社 蔵王の昔飴本舗、有限会社 菓子匠喜多屋、株式会 社津田印刷、ロカル大河原商店会、大河原町金融団、大河原ライオンズクラブ |
※感染症対策について※
町内で写真を撮影する際は、新型コロナウイルス感染症対策として、マスク着用の上、人と人との距離の確保し密にならないようご注意ください。
また、発熱等の症状がある方は,外出を控えるようお願い致します。
作品展示会場では、規模縮小、体温測定器や手指消毒用アルコールなどの設置をいたします。